 |
|
|
|
|

真田幸村公ゆかりの郷・蔵王町 PR活動公式ホームページはこちらです |

【我妻家住宅の概要とアクセス、公開時間などについてはこちら】 |
 |
・ |
蔵王町指定文化財 特別公開
「願行寺遺跡出土土偶
~珍しい腰掛け姿のポーズ土偶」 会場:蔵王町ふるさと文化会館 展示室前ロビー
会期:4月20日~9月20日 午前9時~午後6時
(毎月第一月曜は休館となります)

蔵王町指定文化財「願行寺遺跡出土土偶」(個人蔵)を期間限定で特別公開しています。縄文時代晩期からおよそ3,000年の時を経て愛らしい表情を見せる、珍しい腰掛け姿の土偶にあなたも会いに来てください。
解説パネルと展示資料(PDF形式) 遺跡紹介 |
・ |
常設展示
「谷地遺跡~蔵王山麓に営まれた縄文ムラ」
会場:蔵王町ふるさと文化会館 2階ラウンジ
会期:常設 時間:午前9時~午後6時 見学無料
(毎月第一月曜・年末年始は休館となります)
<展示内容のリニューアル作業が完了しました>
平成23・24年度の発掘調査によって縄文時代中期の大きなムラの跡であることが判明した谷地遺跡の縄文土器や土偶などの出土品約500点を展示。発掘調査や整理作業の様子もパネルで紹介します。 |
・ |
重要文化財我妻家住宅 一般公開の休止について
令和3年2月13日の地震により主屋・文庫蔵・穀蔵・前蔵の土壁に亀裂・崩落等の被害が発生し、見学等に危険を伴うことから当面の間、一般公開を休止しております。
※保存修理(災害復旧)工事を実施中です。 |
 |
・ |
町内の主な遺跡について解説しています。 |
 |
・ |
埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の範囲内で工事等を行なう場合の手続きについてお知らせしています。 |
・ |
蔵王町遺跡地図の改訂版を掲載しました。
|
・ |
「埋蔵文化財所在照会書」の様式を掲載しました。
FAX・メールでの照会も可能です。土地評価、事業用地の検討、工事の事前調査等での埋蔵文化財の確認にご利用ください。 |
|
※農地転用手続きの方は上記の所在照会書ではなく「埋蔵文化財包蔵地確認申請書」を提出してください。
>>>詳しくは埋蔵文化財の手続き案内をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
指定文化財|指定保存樹木|埋蔵文化財(遺跡)|むかしばなし(民話・伝承)|歴史と文化財めぐり|どきたんのむかし探検|フォトアルバム
イベント情報|トピックス|歴史コラム|発掘調査速報|文化財刊行物|埋蔵文化財の手続き案内|お知らせ|お問い合わせメールフォーム |