文化財の本

蔵王町の文化財
−指定文化財・指定保存樹木− 改訂版


仕様 A4判、中綴じ製本、フルカラー21ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています
    (平成29年8月1日価格改定)

 町内の指定文化財30件、指定保存樹木18件を、カラー写真付きで分かりやすく解説しています。
 国指定重要文化財「我妻家住宅」、県指定文化財「刈田嶺神社本殿」、県指定天然記念物「平沢弥陀の杉」をはじめ、近年指定された町指定文化財「太刀(刈田嶺神社蔵)」、「三尊堂舎(清立寺蔵)」など、郷土に伝えられ保護されている貴重な遺産の数々をご紹介しています。

蔵王町の文化財
−指定文化財・指定保存樹木−


仕様 A4判、中綴じ製本、フルカラー15ページ
<頒布終了につき改訂版をご利用ください>

追加ページダウンロード(PDF形式、0.5MB)

蔵王町の文化財
−神楽と民俗芸能−<蔵王町はじめての神楽入門>


仕様 A4判、中綴じ製本、一部カラー21ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています

 町内に伝承され、町指定無形民俗文化財となっている神楽6件と民俗芸能2件の歴史や伝承の様子を漫画で分かりやすく解説しています。また、巻末にカラー写真付きでこども神楽や盆踊りを含めた町内の主要な神楽と民俗芸能を解説したデータファイルを収録しています。

蔵王町の文化財
−名木・古木−


仕様 A4判、並製本、フルカラー30ページ
<頒布終了につき図書館等にてご利用ください>

 「地域のシンボル」として愛され、町内に息づく多くの名木・古木の中から30件を美しい写真と基本データ付きで解説しています。「指定文化財・指定保存樹木編」に紹介されていない樹木も掲載され、さらに詳しく解説しています。

蔵王町史 全4巻 (通史編・資料編 I ・資料編 II ・民俗生活編)
仕様 A5判、上製本、函入
通史編:1214ページ、通史編別冊364ページ、
資料編 I :942ページ、資料編 II :1006ページ、
民俗生活編:958ページ
価格 全4巻セット

通史編
資料編 I
資料編 II
民俗生活編
10,000円
(500円割引)
3,000円
2,500円
2,500円
2,500円

 蔵王町のなりたちと歴史、郷土蔵王に暮らした人びとの暮らしを知ることができる歴史書です。
 「通史編」・「民俗生活編」では町の歴史と人々の生活の様子を平易な文章で記述し、「資料編 I 」・「資料編 II 」には町の歴史を解き明かす貴重な考古資料や文書資料を収録しています。

蔵王町文化財リーフレット1
円田盆地の遺跡群
−発掘成果から見えてきた平沢・小村崎の歴史−


仕様 A4判、中綴じ製本、フルカラー8ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています
    PDF版ダウンロード(PDF形式、15.4MB)

 蔵王連峰を望む豊かな田園地帯の広がる蔵王町東部の一帯は、円田盆地と呼ばれています。円田盆地の北部にある平沢・小村崎地区では、県営ほ場整備事業などに伴って数多くの遺跡を発掘調査しました。述べ10万平方メートルにもおよぶ大規模発掘調査の成果から見えてきた、平沢・小村崎の歴史をご紹介します。

蔵王町文化財リーフレット2
蔵王東麓の縄文遺跡群
−蔵王山麓の森と縄文人の暮らし−


仕様 A4判、中綴じ製本、フルカラー16ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています
    PDF版ダウンロード(PDF形式、15.0MB)

 蔵王連峰の東麓に広がる蔵王町の丘陵地帯では、たくさんの縄文時代の遺跡が発見されています。私たちの暮らす地面の下には、あちらこちらに今から数千年前に生きた縄文人たちの暮らしの跡が埋もれているのです。町内の縄文遺跡の発掘調査から見えてきた、蔵王山麓の豊かな森に生きる縄文人たちの暮らしぶりをご紹介します。

蔵王町文化財リーフレット3
重要文化財 我妻家住宅


仕様 A4判、中綴じ製本、フルカラー8ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています

 我妻家(あがつまけ)住宅は、中世以来、刈田郡曲竹村を統括してきた豪農我妻家の居宅として宝暦3年(1753年)に建築された茅葺民家です。主屋を中心に数々の蔵や門、宅地が国の重要文化財として指定・保存され、江戸時代の豪農の暮らしぶりを今に伝えています。指定されている各建物と建築技法、江戸時代から伝わる風習などをご紹介します。

改訂版 仙台真田物語

仕様 A4判、モノクロ18ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています
     PDF版ダウンロード(画面用、7.99MB)
     PDF版ダウンロード(印刷用、22.5MB)

 蔵王町矢附(やづき)・曲竹(まがたけ)地区に根付いた真田幸村の末裔・仙台真田家の歴史秘話をイラストとともに分かりやすく紹介する歴史物語です。

蔵王町文化財展14
どきたんと行く蔵王の名所
<展示解説パネル縮刷版>

仕様 A4判・A3判折込、フルカラー33ページ
    PDF版ダウンロード(PDF形式、7.54MB)
 この文化財展は、蔵王の観光をより楽しいものにするお手伝いとして用意いたしました。何気ないスポットに隠されたエピソードを、マスコットキャラクター『どきたん』が楽しくガイドします。今回の展示によって、蔵王の観光をよりいっそう楽しんでいただければ幸いです。
※本書は、蔵王町文化財展14『どきたんと行く 蔵王の名所』(2011.5.3〜2011.5.31)のパネル縮小版です。
※本書の内容は、2011年5月現在で作成されたものです。
蔵王火山防災情報についてはこちらをご覧ください

蔵王町文化財展17
ざおうさま&どきたんの蔵王火山と噴火のレキシ
<展示解説パネル縮刷版>

仕様 A4判、フルカラー49ページ
価格 ございんホール窓口で無料配布しています
    PDF版ダウンロード(PDF形式、5.14MB)

<こちらもあわせてご覧ください>
  蔵王火山と噴火のレキシ年表
    画面表示用(PDF形式・1ページ、409KB)
    印刷用(PDF形式・5ページ分割、374KB)
 第1章 蔵王火山のメカニズム
 第2章 蔵王火山と噴火のレキシ
 第3章 蔵王火山の贈り物
 蔵王火山がどのようにしてできたのか? 蔵王火山の活動と人々とがどのようにかかわり合ってきたのか? このふたつの面から蔵王火山を見つめる機会として本展を企画しました。現在、蔵王町では蔵王ジオパーク構想に取り組んでいます。蔵王火山の地質的特徴と、蔵王火山によって育まれてきた歴史・文化・産業などを総合的にとらえ直し発信することで、内外両面から地域活性化をめざす取り組みです。この展示によって、様々な面から蔵王火山について考える機運が高まれば幸いです。
※本書は、蔵王町文化財展P『ざおうさま&どきたんの 蔵王火山と噴火のレキシ』(2014.2.6〜2014.3.16)のパネル縮小版です。
※本書の内容は、2014年1月現在の研究成果に基づき制作・紹介しています。本展示以前に出版された書籍等と内容が食い違う場合がありますが、地質学・郷土史いずれの分野でも、調査研究によって刷新され得ることをご了解下さい。
蔵王火山防災情報についてはこちらをご覧ください

ざおうさま&どきたんの蔵王町のあゆみすごろく

仕様 A3判、見開き1ページ(「広報ざおう」2014年1月号、2015年1月号掲載)
価格 PDF版を無料配布しています。

 蔵王町のあゆみをすごろくにしてみました。ざおうさまとどきたんが約2万年前の旧石器時代から現在までの蔵王町地域の歴史をご案内します。蔵王山麓の豊かな自然に育まれた町の歴史や、町発展の足跡を楽しみながら知ることができます。

2014年版
〜約2万年前から蔵王町誕生まで〜
(「広報ざおう」2014年1月号掲載)
2015年版
〜60年前の蔵王町誕生から現在まで〜
(「広報ざおう」2015年1月号掲載)
   JPEG画像ダウンロード(1.96MB)    JPEG画像ダウンロード(1.46MB)
   PDF版ダウンロード(1.08MB)   PDF版ダウンロード(1.62MB)
   関連年表(PDF形式、453KB)   関連年表(PDF形式、119KB)

蔵王町文化財調査報告書
<PDFファイルダウンロード>

 蔵王町教育委員会が町内の遺跡で実施した発掘調査の成果は、報告書としてそれぞれ1冊の本にまとめられています。
 報告書は、開発工事などによって失われてしまう遺跡を詳細に調査して記録に残したものです。研究用の基礎資料として作られるもので、内容はとても専門的なものですが、文化財展などで発掘成果を町民の皆さんへお伝えする時には、この報告書の内容が基礎となっています。
 報告書は発行部数が限られており、販売はしておりません。主な図書館や博物館などに収蔵され、閲覧ができますが、こちらではPDFファイルをダウンロードしてご覧いただくことができます。 

発掘調査報告書PDFダウンロードページへ

閲覧および購入方法について

 上記の刊行物は、すべて蔵王町立図書館で閲覧することができます(宮城県図書館みやぎ資料室など、県内の主な図書館へも配布しております)。

 「蔵王町の文化財」ほか各種リーフレットは、蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)にて無料配布しています。遠方にお住まいの方などで配送により入手されたい場合は、下記までお問い合わせください。

 「蔵王町史」は、蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)窓口で購入することができます。遠方にお住まいの方などで配送による購入をご希望の場合は、下記までお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先
  蔵王町大字円田字西浦北10
  蔵王町教育委員会 生涯学習課 文化財保護係
  (蔵王町役場東庁舎 文化財整理室)
  電話:0224−33−2328  FAX:0224−33−3831
  <お問い合わせメールフォーム>


>>>ホームページへもどる<<<
指定文化財 どきたんのむかし探検 指定保存樹木 埋蔵文化財(遺跡) むかしばなし(民話・伝承) 歴史と文化財めぐり イベント情報 トピックス 歴史コラム 発掘調査速報 文化財刊行物 埋蔵文化財の行政手続き案内