 |
|
 |
・ |
【災害復旧・保存修理工事 竣工記念】
重要文化財 我妻家住宅 特別公開
―築272年。県内最古・最大級の古民家―
令和3年度から5か年に及んだ地震災害復旧・保存修理工事が竣工したことから、特別公開を行ないます。
蔵王町在住のシンガーソングライター・幹mikiさんによる古民家ライブ、蔵王町指定文化財・刈田嶺神社神楽組による神楽披露の記念行事と、工事を担当した専門技術者やボランティアガイドによる現場説明を行ないます。
災害復旧工事と20年ぶりとなる主屋の屋根葺き替えなどにより美しい姿を取り戻した蔵王町の宝である重要文化財 我妻家住宅をぜひこの機会にご覧ください。
日時:令和7年9月21日(日)
10:00 ~ 16:00
会場: 重要文化財 我妻家住宅
<入場無料・予約不要>
【タイムスケジュール】 |
(随時) |
我妻家住宅ガイドボランティアサークル
[我妻家住宅についての解説] |
10:30 ~ |
シンガーソングライター 幹miki
[古民家ライブ] |
11:00 頃~ |
1回目
[保存修理工事についての解説](約40分)
・ライブが終わり次第開始 |
13:30 ~ |
刈田嶺神社附属神楽組
[刈田嶺神社神楽 披露] |
14:10 頃~ |
2回目
[保存修理工事についての解説](約40分)
・神楽の披露が終わり次第開始
・内容は1回目と同じです |
|
・ |
常設展示
「谷地遺跡~蔵王山麓に営まれた縄文ムラ」
会場:蔵王町ふるさと文化会館 2階ラウンジ
会期:常設 時間:午前9時~午後6時 見学無料
(毎月第一月曜・年末年始は休館となります)
平成23・24年度の発掘調査によって縄文時代中期の大きなムラの跡であることが判明した谷地遺跡の縄文土器や土偶などの出土品約500点を展示。発掘調査や整理作業の様子もパネルで紹介します。 |
|
 |
・ |
令和7年版 蔵王町民俗芸能カレンダー&マップを発行しました
蔵王町には6つの神楽、春駒、田植踊が町指定無形民俗文化財に指定されており、地域住民の皆さんによって大切に受け継がれています。いずれも神社のお祭りや地域行事で奉納・披露されるものです。ぜひ、各地区に足を運んで本格的な芸能を鑑賞してください。 |
・ |
重要文化財我妻家住宅 一般公開の休止について
令和3年2月13日、令和4年3月16日に発生した福島県沖地震(蔵王町:震度6強)により主屋・文庫蔵・穀蔵・前蔵の土壁に亀裂・崩落等の被害が発生し、見学等に危険を伴うことから当面の間、一般公開を休止しております。
※現在、災害復旧(壁修理等)および保存修理(屋根葺替等)工事を実施しています。
重要文化財我妻家住宅災害復旧・保存修理工事リーフレット(令和4年度版,PDF形式) |
|
|
|