 |

(きゅううぜんかいどうほぞんちく) |
 |
現在でもほぼ昔どおり使い続けられている羽前街道の道筋ですが、ほとんどの区間では、暮らしぶりの変化に合わせて道幅を広げたり、舗装したりしているため、昔のようすをうかがい知ることはできにくくなっています。しかし、猿鼻宿(さるはなしゅく。現在の花町)を経て川崎へと向う峠道だけは、曲がりくねった昔ながらの山道が保存されています。
この峠道は、地元住民の手によって散策路「旧羽前街道保存地区」として整備されています。全長1qほど、道幅3mほどで、林の中を縫うように続いています。頂上の「四方峠(しほうとうげ)」は、「四方すべてが坂で、上りきると四方全てが見渡せる」ことから、かつては「四方坂(しほうざか)」と呼ばれていました。今では一帯が山林となっているため、その名前どおりの眺望を得ることはできませんが、頂上にある展望櫓からの眺めは抜群で、天気のよいときには遠く太平洋を望むこともできます。
|
 |
|
 |
木漏れ日が目にまぶしい、自然豊かな歴史の道 |
|
四方峠。石碑や地蔵尊が立ち並ぶ |
 |
|
 |
峠へと向う、曲がりくねった山道 |
|
四方峠にある、地元住民手作りの展望櫓 |
 |
所在地 |
蔵王町大字平沢字山ノ入(やまのいり) |
所有者 |
個人・団体所有 |
公開日 |
いつでも |
料 金 |
無料 |
アクセス |
ございんホールから自動車で10分 |
駐車場 |
なし(専用駐車場はありません。付近の車両待避所等に自己責任で駐車して下さい) |
現地までの案内表示 |
あり |
現地での説明表示物 |
あり(文化財説明板・由来碑等) |
見学のための手続き |
特にありません。ご自由にご見学下さい。 |
見学地の整備状態 |
良好 |
|
|