どきたんドットコムトピックス>文化財展「これ、なぁんだ?」好評のうちに終了

文化財展「これ、なぁんだ?〜ちょっとムカシの道具たち〜」好評のうちに終了

 7月17日からございんホール展示室で開催していた、文化財展(9)「これ、なぁんだ? 〜ちょっとムカシの道具たち〜」が、8月21日で終了しました。開催期間中はたいへん多くの方々に足を運んでいただき、まことにありがとうございました。

 この展示は、「夏休みスペシャル」と銘打っているとおり、夏休み中の子どもたちに楽しく「ちょっとムカシのこと」を知ってもらい、考えてもらえたらいいなぁ・・・ということで開催しました。教育委員会で所蔵している民俗資料の中から、興味深いものを選び出して展示しました。もちろん、解説では「どきたん」が大活躍!!展示のタイトルが「これ、なぁんだ?」というように、可動式パネルを使ってのクイズ形式解説なども用意して、子どもたちだけでなく、様々な年代の方々に楽しんでいただきました。

 アンケートは130件を回収しました。たくさんの方々から貴重なご意見、心温まる思い出話などを頂戴いたしました。今後の企画に活かしていきたいと思います。

思いっきりポップな入り口表示! 「はじめに」「解説」「注意書き」・・・全部どきたん!
ムカシのカンバンコーナー。左書きがレトロ。 茅葺き屋根のコーナー。重要文化財我妻家住宅の屋根葺き替えのようすを、ていねいに紹介。
明治〜昭和中期の教科書・参考書。カタイねぇ・・・ 戦後〜昭和中期のマンガ本たち。面白そう!
「これ、なぁんだ?」コーナー。なにに使ったか、わかるかなぁ? 「なわない機」今回の目玉展示品!!
 






アンケート自由記述欄のコメント
昔のことにくわしくなった。とてもべんきょうになった。 *おねがい* じっさいにやらせてもらいたい。
昔の人がどうやってお米を作っていたかなど、とてもいろいろなことがわかりました!とてもよかったです。
昔のことがわかりました。
時間つぶしに見学させてもらいありがとう!
むかしこういう道具もあったんだなあと思いました。
昔の道具には機能美があふれており、現代の機械にはない人間性が表現されてたいへん美しいと思った。これらの道具を使って農作業を行ってみたいものです。子供の教育にとても役立つのではないかと考えます。蔵王町にない民俗資料館を作ってほしい。
むかしのころはエンジンや油がなかったと思うのですが、今はハイブリットとかが主流だけどたしかにあったんです。ボクの家にもあるようなものがあってよかった。どきたんさんのことをもうしばらく見たいです。
とても参考になりました。
昔のいろ々な道具やその道具のしくみがわかってよかったです。
昔はこんなにすごい道具があったことにびっくりしました。
むかしの人は、思った以上に知識があったことにびっくりした。
あんなかんばんあったんですね。
これからもつづけて。
昔のことがたくさんわかりました。
むかしの大阪にあるシオノギ製薬のかんばんはぶんどうだったようが気がした。色は赤でぬられていたものもありました。そのころはまだなくてカタカナでかかれていたと思います。
昔の道具が分かりました。
昔の本は、小さな本もあるし、ふつうの本より昔の雑誌がおもしろい。
もっと広く多くしてほしいです。
昔のことがよくわかりました。
昔のことがいろいろわかった。
昔の道具はほとんど木から作られていますが、たとえ、こわれても修理もしやすかったのではないか?(一つ一つ作るのは大変ですが)今はプラスチックなど、こわれたら、もう使えないという物が多い世の中になったのではないでしょうか?昔の人達の暮らしは今にくらべて大変だったと思います。
昔のものがこんなにすごいとはびっくりしました。
今後もシリーズで種々企画発表展示してください。
特にないです。でも昔のものが今、ここにあってすごいと思ったです。
昔の道具はこんなのだったんだと思った。
昔のものがいっぱい展示されていてとてもたのしかったです。昔の道具がよく分かりました。
楽しい企画で内容も分かりやすかったです。これからもがむばってください!!
むかしのどうぐと、いまのどうぐは、ぜんぜんちがった。すごかったです。
初めて見たかんばんは今とはちがっておもしろかった。昔の農業の道具は大きくてたいへんだと思った。
おもしろかったです。あとはむかしのひとのものがわかってよかったです。
みたことがないものがいっぱいありました。
むかしの人は、努力をしてすごかったです。
とってもわかりやすいのでまたきてみたいです。
いろいろむかしの道具がわかりました。
たくさん昔の道具があってすごいと思いました。
やねばさみが、ふつうのはさみとちがってすごかったです。
いろいろな、むかしの、道具が、あるか、わかりました。
どうしてもさわりたくなった。
昔の本は、おもしろい本なんですね。
すごかった。
むかしのマンガはすごかった。
少年マンガ古くてすごいと思った。
とてもたのしかったです。
ちょっと前の道具が分かってよやったです!
なんねんまえにつくられてすごいと思いました。
どうして道具ができたかや、どういうふうに使ったかがわかってよかったです。
すごいなー。
いろいろな道具があるんだなぁ。
たのしかったです。
すごいですねー!よくあつめられたんですね。どうやってあつめたんですか?
どきたんのキャラがとてもかわいらしい。クイズ型式も漫画を集めたのも子供が親しみやすくていいですね。どきたんグッズがあればほしいです。
昔の看板や雑誌があってすごかった。
昔の看板やまんががまだあるなんてすごいと思いました!!昔のまんがはカラーだったなんて知りませんでした。
今回の道具はいろんなジャンルで楽しかったです。もっと昔の農具も見たかったです。パネルは見やすかったです。
子供の頃身近にあり、なつかしくなりました。
毎月いろいろなものをかざってほしい。
だしてくれてありがとうございます。
すごくせつめいがわかりやすい。
見たことがない道具がたくさんあったので、びっくりしました。とうみは家にもあります。
85才になって、忘れかけていた。思い出させてくれてほんとうに有難うございます。
とてもすごかったです。
なつかしいものがいっぱいあって、資料の説明も分かりやすかったです。
まぁまぁ〜よかったよ!
すごかった。
いろんなことが書いててすごかったです。
種まき器がたのしそうでした。
4年の勉強に役立ちました。
うちの家に「とうみ」っていうきかいがあります。今でも使っています。
すごかった ぼくの家にあるやつもあった。
たのしかったです。
どきたんがとてもかわいいです。「押し切り」という道具は、ぼくの家にそっくりな道具があります。ぼくのおじいちゃんは黒い牛を買っています。わらを切るためにつかいます。
私が子供の頃にあった道具なのかは分かりませんが、この場に来てみて初めて使用方法が分かりました。今、いろんな農機具の源は全てこれなんですね。時代の流れを感じました。とても勉強になりました(この年になり、芋ほりや大根抜きもした事がありません)。
ちょっとむかしの人の生活や道具がよくわかりました。
まあまあおもしろい。
まもなく70才ですが、見た事もない道具あり興味深かったです。昔に「かえり」た〜いです。
昔の道具を見て、一番、なつかしく思って、話を孫に聞かせていました。このような道具は大切にしてほしいです。なわない機の説明に力が入ってました。
すごー!!
昔の本もおもしろいんですね。
おもしろかったです。はじめてみました。
実を思うとカンバンも多かったけど古くて見えなかったけどテレビでは見かけない会社のコマーシャルでマークとか出るけどマークの出ない会社はないと思う。
またこんどちがうのを用意していてください。
なわない機ありました。昭和4〜5年ころまでです。
たのしかったです。
昔の物の使い方がよくわかりました。
おもしろかった。
たのしくなかった。
古いものがいっぱいあったのでたのしかったです。古い糸車や本とかあったのでたのしかったです。
ふざけてる。
ぼくは昔の本を見て、こんなに字が小さいのがすごいと思いました。
分かりやすくて、楽しかった。
たのしかった!またきたい。
とてもおもしろかったです。また行って見たいです。
とても分かりやすくて、参考になりました。昔の道具がよく分かって、おもしろかったです。
昔の人はこうやって生きてきたんだなと思った!
萱がけもっとくわしい説明がほしいです。
とても勉強になりました。
おもしろかった。
なわをなうきかい どのように動くのかみてみたい(動画で)。 いつも企画展おもしろいです
楽しく見ることができました。
マンガの絵が、とてもかわいい。
必要な物は自分達で考え作成(手作り)の生活が有意義。
初めて見た道具もあり、昔の人の知恵や考えに勘合した。
昔の機械などのことが知れてとても勉強になりました。
楽しくみることができました。気になったのは、どうでもいいことかもしれませんが、パネルの紹介文章の「!」マークが多いことです。道具を実際に使ってみる機会があるとなお良いと思いました。毎回楽しみにしていますので、これからもたくさん興味深い展示を期待しています。
かやぶき屋根のふき方の方法おもしろかった。
すごくなつかしく思いました。
もっとむかしのものがしりたくなりました。
平成21年11月2日更新<Y>

>>>トピックス一覧へもどる<<<     >>>ホームページへもどる<<<