蔵王町は、真田幸村公ゆかりの郷です。―真田の郷・蔵王町 PR活動公式ホームページ

蔵王町・真田の郷PROJECT―トピックス

幸村公がやってきた! ~伊達武将隊バスツアー~

ただいま開催中の「特別展 仙台真田氏の名宝Ⅱ」。毎日たくさんのお客様にご見学いただいておりますが、今回はなんと、真田幸村公がいらっしゃったのです~!!


5月25日(日)に開催された「伊達武将隊バスツアー 伊達文化を知る」
本来の探訪地は仙台、村田、白石だったんですが…

今年から
伊達武将隊に真田幸村公がよみがえりなさったでしょ!?
それに、つい先日、NHKさんが
2016年の大河ドラマは真田幸村公でいくんじゃ!って発表したでしょ!?

そんなタイムリーさに加えて
ツアー行程の途中に蔵王町があるというロケーションもあって
この度サプライズで
「特別展 仙台真田氏の名宝Ⅱ」を探訪地に加えていただくことになったんです!
30名以上のお客様と、伊達武将隊から
「伊達政宗・貞山公」
「片倉小十郎景綱公」
「黒脛巾組・樹さま」
そして
「真田幸村公」の4名がいらっしゃいました!


まずは、展示室前に臨時の会場を設けて
ツアーのお客様に「仙台真田氏」の歴史を説明。
…ん?何か怪しい影が展示室の中に…!?


そうです
サプライズゲストで「ざおうさま」も登場~!
…って、ざおうさま、武将隊の前に立っちゃ邪魔でしょ!!


説明の後、幸村公に戦いを挑むざおうさま!
ずっと展示室にいたため、何か感じるトコロがあったようです…


小芝居(言っちゃった…)の後、2チームに分かれて展示の見学。
最初は「真田班」
次は「鈴木班」
…なぜ鈴木なのかは聞きそびれました…
展示会場では、幸村公ご自身が「仙台真田氏」伝来の資料を解説。


幸村公所用甲冑と幸村公とのツーショット!
「これは、400年前の大坂冬の陣でワシが身に付けておった甲冑じゃ。どうじゃ? 黒いじゃろう? ワシと言えば赤い甲冑と思われておるが、それは夏の陣でのこと。冬の陣では黒い甲冑だったんじゃ。ワシはこの甲冑を身に付けて、天下人家康公に夜襲を仕掛けたこともあったんじゃ。」by幸村公


…で、一方が展示を見学している間、別の班は何してるかというと
伊達武将隊&ざおうさまとの記念撮影た~いむ!!
黒脛巾組の樹さまがシャッター係をおつとめ下さいました


伊達武将隊のみなさまにイジラレる…もとい、親しく交流するざおうさま
ちゃっかり記念撮影する職員


見学を終えて、別れのとき
なぜハグる!?

ばいば~い\(^o^)/

ということで、
予定は35分、正味45分のご来館でした

よろこんでいただけたかなぁ




<戻る>


蔵王町は、真田幸村公ゆかりの郷です。―真田の郷・蔵王町 PR活動公式ホームページ

<トップページへ戻る>