| 
 
 | 
              
                | どきたんドキドキ体験会が8月3日(火)にございんホールにて行われました。 この体験会は、町内の遺跡から見つかった面白いモノ、珍しいモノを集めた文化財展(12)「これ、なぁんだ? 土の中からこんにちはぁ!」のスペシャルイベントとして企画したもの。
 夏休み中の子ども達にムカシの道具や楽器を実際に体験してもらおう!
 ということで、当日は30℃を越える厳しい暑さにも関わらず、たくさんのお友達がきてくれました~ その数なんと41人!!
 展示ケースから取り出した土器や石器を間近に見せてもらったり、復元した土笛を実際に吹いたり、石器を使ったり、土偶を作ったり・・・。みんなでドキドキワクワクのムカシ体験にチャレンジしました。
 
 
 | 
              
                |  |  | 
              
                | 展示室がお友達でいっぱいだ~ 遺跡を発掘した職員さんのお話を聞いたよ
 | 展示ケースから取り出した土偶を間近に見せてもらったよ! | 
              
                |  |  | 
              
                | この楽器は何だろう…って興味しんしん! | 太鼓を叩くとどんな音がでるかな? | 
              
                |  |  | 
              
                | 平安時代の鈴、「さなぎ鈴」 鳴らしてみるときれいな音がするよ!
 | 土で作った「土笛」 上手にふけるかなー
 | 
              
                |  |  | 
              
                | 石器の作り方を実演! 石器は石を割って作られるんだね!
 | どきたんの星形を石器で切ってみたよ! 良く切れるね~(○▽○)ノ☆
 | 
              
                |  |  | 
              
                | 今度は石でくるみを割るよー 一人でも大丈夫かな…
 | やったー割れた―!! | 
              
                |  |  | 
              
                | 粘土に縄目の模様をつけるよ! | こうやって縄文土器の模様はつけられていたんだね~ | 
              
                |  |  | 
              
                | 最後に「土偶」づくりに挑戦! | お手本をよーく見て… | 
              
                |  |  | 
              
                | できた! みんなすごく上手に作ってビックリ!
 | 最後に、自分で作った土偶をもって記念撮影を行いました。 首には勾玉のネックレスを付けて貰って…なんだか大人になった気分だね。
 | 
              
                |  |  | 
              
                | どきたんドキドキ体験会の思い出展 | 
              
                | ございんホールでは、『どきたんドキドキ体験会のオモイデ展』を開催中!(詳しくは、イベント情報をご覧ください) みんながムカシ体験にチャレンジしている写真や、完成した土偶たちを展示しています。
 もう少しで終ってしまうので、みんなで早く見に来てね―!!(^_^)ノシ
 
 
 | 
              
                | 平成22年8月30日更新<R> | 
              
                | ※『オモイデ展』は、終了しました。 『体験会』に参加してくれたお友達は、完成した土偶を受け取りに来てくださいね。
 
 |