どきたんドットコムトピックス>今年度の「仙台真田氏」周知事業、完了!

今年度の「仙台真田氏」周知事業、完了!

 慶長20(1615)年、大坂夏の陣において激戦の果てに闘死した名将 真田幸村。その見事な戦振りに敵方ですら賞賛を惜しまなかったと伝えられています。

 大坂夏の陣で絶えたとされていた幸村の血脈は、片倉小十郎重綱・伊達政宗らによって密かに残され、後に仙台藩士・真田氏として再興を果たしました。わたしたちの郷土は江戸時代には仙台真田氏の知行地(領地)と在郷屋敷があった「仙台真田氏ゆかりの地」なのです。

 平成21年度、私たちはこの魅力あふれる郷土史テーマを広く周知していくための各種事業を実施しました。

【事業その1】 ふるさとの歴史講演会「仙台真田氏の誕生」
開会前のようす。受付も、文化財展も、会場内も、人であふれていました
小西先生のご登壇。いよい講演開始! 熱心に講義をしてくださった小西先生
講演会のようす。みなさん熱心に聞き入っていました
とても活発だった質疑応答。小西先生に質問できる、貴重なチャンスでした!

開催期日 平成21年11月7日(土)
講  師 小西幸雄氏(仙台郷土研究会会員 仙台真田氏研究者)
演  題 「仙台真田氏の誕生」
会  場 蔵王町ふるさと文化会館 大ホール
受講者数 約400人

 私たちの郷土が仙台真田氏ゆかりの地であることを周知するにあたり、まず第一歩として、仙台真田氏研究の第一人者である小西幸雄氏を講師にお招きしての講演会を開催しました。この講演会に先立ち、地元新聞社に仙台真田氏の情報を大きく取り上げていただいたことから、町内は言うに及ばず県内全域、遠くは関東地方からも受講者が訪れるほどの反響がありました。

【事業その2】 蔵王町文化財展10「仙台真田氏~郷土に伝えられた名将 真田幸村の血脈~」
展示の様子。図書館ではタイアップ企画を開催!

開催期間 平成21年10月23日~11月23日
会  場 蔵王町ふるさと文化会館 展示室

 仙台真田氏についてわかりやすく紹介するパネル展を開催しました。真田一族の歴史にはじまり、幸村の生涯と仙台真田氏の誕生、そして幕末の仙台藩を支えた真田幸歓の業績を伝えるとともに、県内に点在する仙台真田氏ゆかりの遺構を紹介しました。
 また、蔵王町図書館では「ふるさとに伝わる兵の血」と題したミニ企画をタイアップしました。
 ※アンケートの集計結果は、このトピックス下段に掲載しています。ご参照下さい。

【事業その3】 郷土史講座「仙台真田氏」(4回連続講座)
講座のようす。受講者のみなさん、とても熱心でした!

開催期間 平成22年1月20・27日、2月3・10日(昼夜2回づつ開講)
講  師 佐藤洋一(蔵王町教育委員会職員)
会  場 蔵王町ふるさと文化会館 研修室
受講者数 35名

 仙台真田氏という郷土史テーマを、できるだけわかりやすく解説するための講座を開催しました。仙台真田氏そのものの歴史経緯だけでなく、彼らをとりまく政治情勢や仙台藩の家臣統制制度などもあわせて解説することで、より深く仙台真田氏を理解する手がかりとしていただける講座を心がけました。
 最初は「4回も話すほど、内容ないべゃ…」と思って始めましたが、途中から「・・・時間たらない(--;)」ということになり、講師アセリまくりの慌ただしい講座でした(汗)・・・

最終回には受講者のみなさんに「修了証」を贈呈!
これが、今回の「修了証」!

 今年度の仙台真田氏関連事業の目的はズバリ! 「蔵王町は仙台真田氏のゆかりの地という事実を、広く知っていただく」でした。講師をおつとめ頂いた小西氏をはじめ、多くの方々のご協力によって、その目的はほぼ達成されたと考えています。どうもありがとうございました。

 仙台真田氏に関連する事業は、来年度以降も継続的に実施していきたいと考えています。ゆくゆくは「蔵王に真田の郷あり!」と、全国の方々に知って頂けたらいいですね。


アンケート集計(1)
アンケート集計(2)

自由記述欄の内容

我が町に真田氏史跡に勉強したいと思います。
白石城に真田家の子孫が来ていたことにロマンを感じます。史実には知らないことがいっぱいあるのですね。
歴史ヒストリアをみましたがこのごろ、仙台真田氏のことが、世に出て来て興味深いです。かくれていた歴史ががとても多いことわかります。私は海野氏のこと研究している「海野歴史研究」代表家族です。今回蔵王町でこのような企画をしていただきとてもありがたいです。これからもよろしくお願いします。
分かりません
どきたん可愛いです。もっと活躍して下さい。
とても興味深いお話ばかりで面白かったです。真田ゆかりの地域とはおどろきました・・・。
大変参考になった
歴史の不思議やおもしろい話がよくわかりました。
私も、白石市の講座や講演等で「その後の真田一族」については雑学的に知っていました。(その他・歴史雑誌や著書)しかし今回蔵王町が公開した内容はかなりレベルの高い(よくまとまっている)説(統一性・整合性)と思う。今後にとっての一つの基準になる「真田学」であると思う。今後更に地元レベルでも史実の発掘に努めるべきでしょう。11/7期待しています。
幸村の墓が白石にあるとは全く知りませんでした。ビックリ!
写真以外の展示物も見れれば良かったです。
町内遠刈田温泉字小妻坂に真田屋敷の地名あります。
いろいろなまきものがすごかった。
NHKの歴史ヒストリーで阿梅が片倉家に来ているとのことで興味を持ちました。先祖を守り通して今の代まで(意志)続けていてこられて大変だろうなと感じました。仙南の中にこのような歴史上有名な方の子孫がおられるとは親近感を覚えました。
白石片倉家と仙台伊達氏の決断に感動を受けました。武士の誇りを見たようで気持ち良し!戦国武士のスケールの大きさに敬意を申したいと思う。真田氏の血が続いた事は、大変めでたく思う。
とても分かりやすくて良かったです。
とても分かりやすかったです。
楽しい
たのしくてたまらなかったです。
蔵王町と真田氏の関係が深かったことを知り、すごくおもしろかったです。
むかしの絵をすごく分かるようになりました。
名所・旧跡として蔵王町(白石市も)においても是非整備し歴史の重さを後世に残してほしい。
郷土の歴史に強い関心を持った。当地に生まれた事に誇りを持って語る事が出来るかな?
昔のことがいろいろわかってよかったです。
すごくわかりました。
すごくわかりやすくなかったです。
むかしのやつは、すごかったです。
伊達氏や片倉氏が真田の遺児をどのようにして匿い養育していたのか。大八は城外のどこで育てられたのか等を詳しく知りたい。
よく分かりました。
真田が白石の出身とは知らずいい勉強をさせてもらいました。ありがとうございました。
昔のことについては、あまり興味が無かったのでたくさんのことが知れたので良かったです。
むかしのやつはすごかったです。
昔の物がわかりました。
真田さん、わたくしの夫よ
全々わかんない。真田氏って何者だよ
ちょっと立ち寄って見入ってしまいました。時間がなくて読めませんでしたが、真田氏と関係があるなんてちっとも知りませんでした。驚きました。2~4項目についてはちょっとすぐ答えられませんでした。悪しからず
私は、初めて仙台真田氏を知りました。墓石や古文書を見て、昔はこうやって書いてたんだなと思いました。また今後こういう機会があったら見学したいなと思いました。とても勉強になりました。
幸村に関することについて詳しく知ることができて良かったです。
仙台真田氏をくわしく知りたい。
ふつう
おもしろかったし、わかりやすかった。
資料や文献が少なくとも工夫をこらして展示されている姿勢が素晴らしい。これからも頑張って下さい。
現在がどうなってるか?片倉小十郎とのつながりを分かりやすく説明があれば良かった。
当時様々な方法でかくまったなど、リアルに緊張が伝わってきて、大変おもしろかったです。11/7に行きたいですが都合がつかず、残念です。
又期間中に来たいと思いますが、ワクワクしました。
10月上旬、白石市福岡勝坂の田村家の墓を見学に伺ったところ、幸村、田村家の墓に赤い小さな折鶴が置かれてありました。誰かが置いていったのだろうと思っていました。本日当展示室で折鶴の置かれた墓石の写真をみて合点したのですが、撮影のための小道具だったのでしょうか?気持ちがよかったです。
石巻市からさんさ亭にまいりましたので帰路寄らせていただきました。地方にあるかくれた歴史を発見した思いであります。
「仙台真田代々記」の再販を希望
あまり知ってなくて、真田しげゆきのさくひんがすごかったです。
徳川家康は裏切、策謀ばかりで嫌いなので、明治維新は、もっと早く徳川をつぶしておれば良かったと思います。幸村の子孫が仙台に来ていたとは知っていましたが、これほどとは思っていなかったので、とても嬉しく思っています。
イベント情報は大きくアピールしてほしいです。
昨年上田城 松代城を見てきました。幸村に比較し、信幸は大変でした。真田家を守るため幕府とのあつれき改易のおそれあるを守りぬいた信幸こそもっと名前を上げるべきと思う。
11/7のも行きたかった。仕事で行けません残念!展示よかったです。仙台真田氏の話は最近知りました。やづきっていうのを蔵王町民に聞きました。良い展示でした!ありがとう!
歴史の重さを感じました。こんな企画をどんどんと続けてください。
来年も仙台真田氏をテーマにした講座を開いてほしい。
仙台真田氏のことがよく分かりました。
これからもいろいろ調べたいです。
河北新報の記事で仙台真田氏のこと知り興味があり、見学することが出来まして大変満足致しました。
天地人の放映もあり真田氏に関心があったおり新聞にて仙台真田氏を知る事が出来ました。今後も貴重な資料等展示いただきますようお願いします。
講演会を史都多賀城や仙台でもやって下さい。ぜひお願いします。
上田に行って来ました。歴史も地方や本人の見方によって異なって来ます。もっとくわしい事を知りたい。
すごいな。と思いました。いろいろわかりました。
真田の昔、九度山に訪ねています。白石の当侍寺も訪ねています。仙台真田氏をテーマにした講座や史跡めぐりがあれば是非連絡下さい。
NHKの大河ドラマで興味を持ちました。大変おもしろく見せてもらいました。
歴女ブームの今。このきかくは良い物だと思います。真田幸村の事を疑問に思っていた点があったので。改めて知ることができました。
身近に戦国武将の血筋が伝わっていることに驚嘆。敵将の子等を預かって養育した伊達・片倉の慈愛に脱帽、合掌
現在NHK TV教育の高校講座「世界史」「日本史」を観て楽しくタイムスリップ中
私の妹に真田姓がおります。
蔵王町の新たな面が見ることが出来たようでとても良かった。
新聞記事でパネル展を知り訪れてみました。歴史は苦手であまりにも何も知らずにいましたが大河ドラマの縁もあり、かの真田幸村の子孫がとおどろきみに来たのです。たいへんおもしろくゆっくりみさせていただきました。冊子も求めていくつもりです。ありがとうございました。
大変すばらしい展示です。
幸歓がいたことにショック。真田家は真田一族を背負い明治の世でも生きぬこうとしたのですね。幕末の伊達藩を無能どもがつぶしてしまったのです。徳川幕臣の小栗と出会っていれば・・・惜しい人材だったと思う。幸村と幸歓の人生は悲愴感がただよっております。戦国と幕末どちらも大変な人生の選択であった。
余り馴染みのない人物でした。郷土にこういう人があったことはおどろきです。もっと開拓してひろめて下さい。
時間があったらゆっくり読みます。
私は、白石本町在住ですが、当信寺に大八と阿梅の墓が在るのは以前から知っていましたが、それ以外の事はまったく知りませんでした。(日本史は凄く好きなのですが)仙台真田氏のことはもっと観光というか宣伝した方が良いと思います。
史跡のデータ 公開日や表示・駐車場など充実していて良かった。
講演会には参加していませんでしたが、参加した人の話を聞くとむずかしくて、分かりにくかった言う意見がありましたよ。
子供達にも理解できるような、解説、案内パネル図で展示できれば、もっと地域の歴史にも親しみ、文化財の発掘や地域交流にもつながるかと思います。
仙台真田氏というパンフレット等わかりやすい印刷物があれば良いのですが(有料でもいいと思います)白石で行っている片倉家の話を聞きたいのですが曜日の関係で出席できないのです。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
非常に興味深く読ませて頂ました。パネルだけで・・・?と開催のメッセージが有りましたが、大丈夫でしたね。系統立てての説明判り易かったです。私自身余り興味を持って来ませんでしたがこの機会にめぐりあえてラッキーでした。又丁度お昼時間で、美味しいイモの子汁まで頂ました。有り難うご座います。今度史跡を廻りたいですので企画して下さい(有料も可)
今回講演会には仕事の為参加できませんでしたが、次回もしありましたら参加したいとおもいます。展示も分かり易く、機会があったら史跡めぐりをしてみたいと思います。
偶然新聞で展示会があることを知り訪れました。真田○信という名の父もまちがいなく真田家の子孫であり、私もまたその血を継いでいることに誇りを持っていましたが、あらためて祖先のすばらしさにうれしく思いました。また機会があれば真田家の名所を廻りたいと思います。
追:とん汁ごちそうさまでした。
平成22年2月25日更新<Y>

>>>トピックス一覧へもどる<<<     >>>ホームページへもどる<<<